31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

倉吉市議会 2020-06-11 令和 2年第5回定例会(第4号 6月11日)

○13番(山口博敬君) 先を急ぎますけども、政府もこの新しい食料農業・農村政策で、これまでの方向を、いわゆる大規模化中心方向から中小農家条件不利地の、これらの経営も支援するんだと、こういう方向転換も図っていただいて、そういう方向で取り組むんだと、こういうことでございます。  おとといの衆議院予算委員会でも、立憲民主党の代表が、農業問題めったに扱いならんけども、質問しておられたです。

北栄町議会 2017-03-02 平成29年 3月第3回定例会 (第 1日 3月 2日)

国は、平成27年度から米政策経営所得安定の見直しなど、新たな農業・農村政策をスタートしておりますが、平成27年産米生産者米価は、やや回復してきたとはいうものの、依然厳しい水準にあり、加えて、平成29年で廃止となる米の直接支払い交付金生産数量目標が廃止されることによって、稲作農家収入及び農業経営への打撃は深刻であります。  

倉吉市議会 2016-12-21 平成28年第7回定例会(第6号12月21日)

次に、陳情第21号 農業者等を守る立場に立った農業・農村政策の確立を求める意見書提出については、賛成多数により採択すべきものと決定をいたしました。  なお、委員会として意見を付しておりますので、この際申し上げます。  市民生活の安心安全を確保するため、復旧復興予算につきましては、スムーズな執行を図られたい。  以上、簡単ではありますが、総務経済常任委員会委員長報告といたします。

鳥取市議会 2016-09-01 平成28年 9月定例会(第2号) 本文

米の直接支払交付金につきましては、先ほど議員からも御紹介いただきましたように、前政権での戸別所得補償政策を含めて平成23年度から生産調整に取り組む生産者メリット措置として実施されておりますが、平成25年に打ち出された農業・農村政策改革では、米は諸外国との生産条件の格差から生じる不利はなく、構造改革にそぐわないと、こういった観点から、平成26年産米から交付単価を半減した上で、平成29年産までの時限措置

北栄町議会 2016-03-07 平成28年 3月第2回定例会 (第 1日 3月 7日)

国は、水田経営所得安定対策見直しなど、新たな農業・農村政策をスタートしており、平成27年産米生産者米価平成26年産水準に比べて回復したものの、稲作農家収入及び農業経営は依然深刻であります。こうした中、町の米対策で、飼料用米等導入については稲わら供給中心とした耕畜連携事業を推進して生産振興を図るほか、麦や大豆などの戦略的作物作付を拡大して本作化を進めてまいります。

岩美町議会 2015-06-09 06月09日-01号

全国町村会は、2014年、去年の9月に農業・農村政策あり方についての提言、「都市農村共生社会創造~田園回帰時代を迎えて~」というものを発表しています。今回この質問をしようと思ったのは、3月の施政方針の町長の記述がちょっと気になったということが発端であります。3月はできませんので今回したということです。 

琴浦町議会 2015-06-09 平成27年第 4回定例会(第2日 6月 9日)

聞くところによりますと、全国町村会は昨年9月、「農業・農村政策について 都市農村共生社会創造田園回帰時代を迎えて〜」という提言をまとめております。国は、農業多面的機能の発揮など地域に合った農業農業政策地方に任せるべきだとしております。そのための各種の補助金を整理し、自治体が自由に使える交付金創設するよう、全国市町村会提言しております。

琴浦町議会 2014-09-10 平成26年第 5回定例会(第3日 9月10日)

国も新たな農業農村政策の中で水田フル活用米政策見直しを行っており、戦略作物助成として飼料用米への支援の仕組みを変更し、収量が上がるほか助成額がふえるようにしています。  琴浦町でも今年度、農業再生協議会水田フル活用ビジョンを策定し、飼料用米作付取り組みを推進し、飼料用米作付状況平成26年は14.2ヘクタールとし、平成28年には25ヘクタールまでふやす計画をしております。  

琴浦町議会 2014-03-12 平成26年第 2回定例会(第3日 3月12日)

それから、国は来年度から農業を足腰の強い産業としていくために、産業政策地域政策を車の両輪として関係者一体となって取り組む新たな農業農村政策を始めるということで、4つ改革農地中間管理機構創設であったり経営所得安定政策見直し水田フル活用米政策見直し日本型直接支払制度創設というようなことをしていくことになります。  

八頭町議会 2011-06-09 平成23年第 8回定例会(第3日目 6月 9日)

これらの問題の解決は、国の農業・農村政策にかかわるものでありますが、政府はさらに農業等壊滅的打撃を与えるTPP環太平洋戦略的経済連携協定の締結に向かおうとしてるのであります。  食糧自給率が、40%に低下した日本農業再生を図るためにもTPPは断固阻止するとともに、日本農業農村を守る諸施策の実行を強く求めなければなりません。

北栄町議会 2010-09-21 平成22年 9月第5回定例会 (第 8日 9月21日)

委員会意見といたしまして、備蓄米政策は、本来の不足時における消費者への安定供給という目的に加えて、過剰米対策米価維持対策として運用されてきた経緯があるが、その結果、その効果、あり方については疑問が呈せられ、食料農業・農村政策審議会では、需給調整や米の価格問題は別の政策対応すべきとの答申も出されており、目下、今後の米の備蓄運営あり方について農林水産省で検討されております。

米子市議会 2009-06-26 平成21年 6月定例会(第5号 6月26日)

このような状況を踏まえて、農水省食料農業・農村政策審議会企画部会は、農政改革基本農業所得確保を焦点に食の安全性の向上、担い手の育成・確保、農地問題、米の生産調整あり方を含めた生産流通検討をしていくこととしています。このような背景を踏まえて、何点かお尋ねをします。最初に、2009年度追加経済対策予算農林会計予算は過去最大となる1兆302億円が措置されました。

  • 1
  • 2